利用者氏名 |
所属 |
研究課題 |
Chi Zhang |
開拓研究本部 Kim表面界面科学研究室 |
Exploring on-surface photo-synthesis under ultrahigh vacuum conditions |
Yousoo Kim |
開拓研究本部 Kim表面界面科学研究室 |
Theoretical study of interaction between tunneling electrons and individual molecules at surfaces |
Fabrizio Minganti |
開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室 |
Ultrastrong coupling regime of three-body interaction |
Enrico Rinaldi |
開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室 |
Deep Learning of Quantum Matrix Models |
Franco Nori |
開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室 |
Simulation-based learning for open quantum systems |
Neill Lambert |
開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室 |
Parallelization of open quantum systems with QuTiP |
寺本 高啓 |
開拓研究本部 東原子分子物理研究室 |
量子波束イメージングによるナノ超流動ダイナミクスの解明 |
藤山 茂樹 |
開拓研究本部 岩崎中間子科学研究室 |
第一原理計算による分子性導体の高圧下電子状態 |
伊藤 裕貴 |
開拓研究本部 上坂スピン・アイソスピン研究室 |
輻射輸送計算から探るガンマ線バーストの放射機構 |
伊藤 裕貴 |
開拓研究本部 上坂スピン・アイソスピン研究室 |
第一原理計算にもとづいた相対論的ショックブレイクアウトの理論研究 |
Gabriel Sousa Diniz |
開拓研究本部 榎戸極限自然現象理研白眉研究チーム |
Particle Analysis Regarding Macro-Effects in Thunderstorms |
石峯 康浩 |
開拓研究本部 戎崎計算宇宙物理研究室 |
火山噴火に伴う津波等の流体現象の数値解析 |
Chee Fai Fong |
開拓研究本部 加藤ナノ量子フォトニクス研究室 |
Non-hermitian physics in photonic crystal cavity |
小松 輝久 |
開拓研究本部 研究デジタルトランスフォーメーション基盤開発チーム |
計算機による結合自由エネルギー評価手法の研究 |
小山 洋平 |
開拓研究本部 研究デジタルトランスフォーメーション基盤開発チーム |
研究DXのための数値解析手法の開発と応用 |
岡本 憲二 |
開拓研究本部 佐甲細胞情報研究室 |
ALEX計測による1分子FRETデータの最大エントロピー・クラスタリング解析 |
伊東 真吾 |
開拓研究本部 杉田理論分子科学研究室 |
分子動力学シミュレーションを用いた生体分子の構造および反応機構の解明 |
新津 藍 |
開拓研究本部 杉田理論分子科学研究室 |
分子動力学計算と構造生物物理実験の協奏によるタンパク質構造ダイナミクスの理解 |
五月女 宜裕 |
開拓研究本部 袖岡有機合成化学研究室 |
あたらしい遷移金属錯体の創製と新反応への展開 |
川﨑 大輝 |
開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 |
SALMONを用いたナノ構造設計 |
田中 拓男 |
開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 |
光メタマテリアルの電磁場解析 |
竹内 嵩 |
開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 |
SALMONを用いた金属ナノ構造の光電磁場解析 |
竹内 祐貴 |
開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 |
金属ナノダンベルの電磁場解析 |
岩村 宗高 |
開拓研究本部 田原分子分光研究室 |
遷移金属錯体の超高速ダイナミクスの研究 |
高梨 司 |
開拓研究本部 田原分子分光研究室 |
量子化学計算による多価有機金属錯体の電子状態の解析 |
Liyi Gu |
開拓研究本部 玉川高エネルギー宇宙物理研究室 |
Atomic data for next-generation X-ray astrophysics |
Oliver Just |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
Two- and three-dimensional neutrino-hydrodynamics simulations of hyper-massive neutron stars |
小野 勝臣 |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
超新星爆発から超新星残骸までの物理化学進化の解明 |
木戸 英治 |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
超高エネルギー宇宙線原子核の伝播シミュレーション |
水田 晃 |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
相対論的ジェットの形成機構と伝播 |
武井 勇樹 |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
Improved hydrodynamical simulations of gamma-ray burst central engines |
樋口 諒 |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
銀河磁場モデルに基づく最⾼エネルギー宇宙線起源天体の特定 |
橋本 卓也 |
開拓研究本部 橋本分子合成機能研究室 |
新規有機合成法と分子機能の開拓 |
妹尾 仁嗣 |
開拓研究本部 古崎物性理論研究室 |
分子性結晶の第一原理計算 |
上田 宏 |
開拓研究本部 柚木計算物性物理研究室 |
テンソルネットワーク法による多体模型の解析 |
中田 真秀 |
開拓研究本部 柚木計算物性物理研究室 |
第一原理大規模データと機械学習を応用し欲しい物性から分子を設計する |
榊原 寛史 |
開拓研究本部 柚木計算物性物理研究室 |
第一原理有効模型を用いた銅及びニッケル酸化物超伝導体の研究 |
隅田 真人 |
革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 分子情報科学チーム |
Fo-Co合金表面における絶縁体マトリックスの磁化に関する理論研究 |
久德 浩太郎 |
数理創造プログラム |
磁気流体力学によるブラックホール・中性子星連星の合体シミュレーション |
Gilles FERRAND |
数理創造プログラム |
Supernova remnants: from the explosion to the interstellar medium |
Yongjia Huang |
数理創造プログラム |
BNS merger simulation |
横田 宏 |
数理創造プログラム |
コンデンシンIとIIの分子メカニズムの解明 |
岡田 崇 |
数理創造プログラム |
伝搬波モデルにおける進化ダイナミクス |
Jeffrey Fawcett |
数理創造プログラム |
真核生物のゲノム進化及び集団遺伝学解析 |
境 祐二 |
数理創造プログラム |
Mathematical modeling of intracellular dynamics |
土井 琢身 |
数理創造プログラム |
格子量子色力学を用いたハドロン間力の決定 |
Saumya Agrawal |
生命医科学研究センター 応用計算ゲノミクス研究チーム |
Predicting 3D structure of the human genome |
安岡 有理 |
生命医科学研究センター 応用ゲノム解析技術研究チーム |
Linked-short readsを用いたde novoゲノムアセンブリ |
寺尾 知可史 |
生命医科学研究センター ゲノム解析応用研究チーム |
個別化医療のための統合ゲノミクス解析 |
石垣 和慶 |
生命医科学研究センター ヒト免疫遺伝研究チーム |
ヒト自己免疫疾患の病因解明 |
Naveen Kumar |
生命医科学研究センター マイクロバイオーム研究チーム |
Metagenomics Analysis |
秋山 泰身 |
生命医科学研究センター 免疫恒常性研究チーム |
胸腺上皮細胞のシングルセル解析 |
谷内 一郎 |
生命医科学研究センター 免疫転写制御研究チーム |
転写因子による免疫細胞分化制御機構の解明 |
吉田 英行 |
生命医科学研究センター 融合領域リーダー育成プログラム |
免疫細胞の遺伝子発現解析およびエピジェネテック解析 |
本多 久夫 |
生命機能科学研究センター 形態形成シグナル研究チーム |
多細胞生物の形態形成 |
近藤 寛子 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究グループ |
電位依存性イオンチャネルの分子動力学シミュレーション |
沖本 憲明 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム |
共有結合化合物のタンパク質構造への影響についての計算科学的研究 |
沖本 憲明 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム |
創薬標的タンパク質ー薬物複合体形成に関する分子動力学計算による調査 |
山崎 俊夫 |
生命機能科学研究センター 次世代マグネット開発連携ユニット |
生命分子の実験的制限付き構造決定 |
深井 洋佑 |
生命機能科学研究センター 生体非平衡物理学理研白眉研究チーム |
機械学習を利用した細胞トラッキング |
川口 喬吾 |
生命機能科学研究センター 生体非平衡物理学理研白眉研究チーム |
Exploring the inter-molecular interaction rules of heteropolymers governing phase separation behaviors in cells |
小林 直宏 |
生命機能科学研究センター 先端NMR開発・応用研究チーム |
深層学習などによるNMRデータおよび生体高分子の解析 |
渡邉 千鶴 |
生命機能科学研究センター 創薬分子設計基盤ユニット |
高精度生体分子シミュレーションとインシリコスクリーニングへの応用 |
久野 玉雄 |
生命機能科学研究センター タンパク質機能・構造研究チーム |
分子動力学計算によるタンパク・リガンド複合体の安定構造予測 |
二階堂 愛 |
生命機能科学研究センター バイオインフォマティクス研究開発チーム |
Development of machine learning techniques for DNA sequencing data |
丹羽 節 |
生命機能科学研究センター 分子標的化学研究チーム |
金属錯体と光照射を駆使した共有結合形成制御 |
Greimel Peter |
脳神経科学研究センター 細胞機能探索技術研究チーム |
Protein-Ligand and Protein-Lipid Interaction |
高岡 美渚季 |
脳神経科学研究センター システム分子行動学研究チーム |
scRNA-seqによるゼブラフィッシュ嗅上皮の遺伝子発現解析 |
Pui Chuen TAM |
脳神経科学研究センター 神経幹細胞研究チーム |
The neural mechanism of vison and memory in the human brain and network analysis of fruit fly connectome |
Xu Fangke |
脳神経科学研究センター 神経細胞多様性研究チーム |
Measurement of Chromatin Architecture, and its Function in Regulating Neuronal Activity. |
島 康之 |
脳神経科学研究センター 神経変性疾患連携研究チーム |
気分障害に関与する遺伝子の解析 |
イリエシュ ラウレアン |
環境資源科学研究センター 機能有機合成化学研究チーム |
有機化合物の直裁的かつ選択的カップリング反応の開発 |
河村 伸太郎 |
環境資源科学研究センター 触媒・融合研究グループ |
触媒反応の機構研究 |
Gen Luo |
環境資源科学研究センター 先進機能触媒研究グループ |
Density functional theory studies on the mechanisms of transition metal mediated chemical transformations |
山口 滋 |
環境資源科学研究センター バイオ高分子研究チーム |
分子構造の回帰分析に基づく触媒の最適形状探索 |
藤田 雅弘 |
環境資源科学研究センター バイオプラスチック研究チーム |
バイオベースポリマーの構造形成に関する研究 |
野川 俊彦 |
環境資源科学研究センター 技術基盤部門 分子構造解析ユニット |
天然化合物の絶対配置決定への計算科学的アプローチ |
新城 一矢 |
創発物性科学研究センター 計算量子物性研究チーム |
サブサイクルパルスで励起した強相関電子系の新奇量子多体現象 |
Mohammad Hussein Naseef AL ASSADI |
創発物性科学研究センター スピン物性理論研究チーム |
DFT Investigation of novel materials for green energy applications |
野間 大史 |
創発物性科学研究センター ソフトマター物性研究チーム |
有機光学材料の探索 |
西川 浩矢 |
創発物性科学研究センター ソフトマター物性研究チーム |
フェロネマチック材料の開発 |
但馬 敬介 |
創発物性科学研究センター 創発機能高分子研究チーム |
有機半導体高分子の電子状態計算 |
夫 勇進 |
創発物性科学研究センター 創発超分子材料研究チーム |
有機一重項分裂材料の励起状態解析 |
Kirill Bulgarevich |
創発物性科学研究センター 創発分子機能研究チーム |
新規有機半導体材料の開発 |
仲澤 一輝 |
創発物性科学研究センター 量子システム理論研究チーム |
第一原理計算に基づく非線形輸送現象の数値解析 |
関 和弘 |
量子コンピュータ研究センター 量子計算科学研究チーム |
量子多体系の数値的研究 |
後藤 隼人 |
量子コンピュータ研究センター 量子コンピュータアーキテクチャ研究チーム |
量子誤り訂正および誤り耐性量子計算のシミュレーション |
Gneiting Clemens |
量子コンピュータ研究センター 量子情報物理理論研究チーム |
Noise sensitivity of analog combinatorial optimization solvers |
Gneiting Clemens |
量子コンピュータ研究センター 量子情報物理理論研究チーム |
Benchmarking CIM algorithms for solving combinatorial optimization problems |
杉山 和靖 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
移動境界流れの数値シミュレーションに関する研究開発 |
コステン フミエ |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
Computation of electromagnetic wave propagation in the human body |
野田 茂穂 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
Devleopment of blood flow simulator using medical images |
深作 和明 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
Computational fluid dynamics for neurointervention |
古川 大記 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
間質性肺炎の診断・予後予測における機械学習の活用に関する研究 |
杉山 和靖 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
Multiscale modeling of ultrasonic-controlled drug delivery system processing |
Zhe Sun |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
Development of human visual system-inspired image processing system |
大谷 知行 |
光量子工学研究センター テラヘルツイメージング研究チーム |
宇宙マイクロ波背景放射偏光観測実験GroundBIRD望遠鏡のデータ解析 |
若林 泰生 |
光量子工学研究センター 中性子ビーム技術開発チーム |
理研小型中性子源RANSの開発のための独自関数および核データライブラリーを用いた中性子発生計算 |
岩本 ちひろ |
光量子工学研究センター 中性子ビーム技術開発チーム |
理研小型中性子源RANSにおける中性子回折実験高度化のための中性子輸送及びバックグラウンド遮蔽計算 |
Maria Vanessa Balois OGUCHI |
光量子工学研究センター フォトン操作機能研究チーム |
Electric field and molecular analysis for plasmonic gas sensors |
四日市 悟 |
仁科加速器科学研究センター RHIC物理研究室 |
高エネルギー原子核物理学 |
馬場 秀忠 |
仁科加速器科学研究センター RIビーム基盤開発部 情報処理技術チーム |
RIBFビーム実験生データのバックアップ/研究記録管理 |
磯部 忠昭 |
仁科加速器科学研究センター RI物理研究部 |
RIBFにおける重RI衝突を用いた非対称原子核核物質状態方程式の実験的研究 |
Wan Nurfadhilah Zaharim |
仁科加速器科学研究センター 核構造研究部 |
Computational Studies of Muon Locations, Electronic Structures and Electron Transport in High Tc Superconductor, Organic, Organometallic and Biological Systems |
大西 純一 |
仁科加速器科学研究センター 加速器基盤研究部 加速器高度化チーム |
RIBF加速器の電磁場および構造計算 |
大西 哲哉 |
仁科加速器科学研究センター 実験装置開発部 |
不安定核生成における熱負荷と放射線損傷計算 |
山下 琢磨 |
仁科加速器科学研究センター 少数多体系物理研究室 |
反陽子原子構造および反水素原子・ポジトロニウム反応の少数多体計算 |
望月 優子 |
仁科加速器科学研究センター 雪氷宇宙科学研究室 |
超新星爆発と元素合成、その地球環境への影響 |
仁尾 真紀子 |
仁科加速器科学研究センター 中間子科学研究室 |
電子異常磁気能率を求める多次元数値積分計算の最適化に関する研究 |
大田 雅照 |
計算科学研究センター HPC/AI駆動型医薬プラットフォーム部門 AI創薬連携基盤ユニット |
Data generation for machine learning for improving drug discovery processes |
山根 努 |
計算科学研究センター HPC/AI駆動型医薬プラットフォーム部門 分子デザイン計算知能ユニット |
分子動力学シミュレーション解析人工知能システムの応用研究 |
宮下 治 |
計算科学研究センター 計算構造生物学研究チーム |
Molecular dynamics simulations and structure modeling of biological macromolecules |
五十嵐 潤 |
計算科学研究センター 高性能人工知能システム研究チーム |
マウスコネクトームデータの分析 |
佐藤 賢斗 |
計算科学研究センター 高性能ビッグデータ研究チーム |
高性能ビッグデータアプリケーションのためのシステムソフトウェアの研究開発 |
大西 順也 |
計算科学研究センター 複雑現象統一的解法研究チーム |
微細構造表面における濡れ過程の数値シミュレーション |
飯高 敏晃 |
計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム |
Prediction of Crystal Structure and Properties |
飯高 敏晃 |
計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム |
Materials properties under extreme conditions: Understanding planets in depth |
飯高 敏晃 |
計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム |
Magma from the early Earth to the current Earth |
飯高 敏晃 |
計算科学研究センター 離散事象シミュレーション研究チーム |
Crystal Structure Prediction and High-temperature Superconductivity of Li-RE-H System at High Pressures |
Cheng Tan |
計算科学研究センター 粒子系生物物理研究チーム |
Development of multi-scale simulation methods for large biomolecular systems |
曽田 繁利 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
二次元強相関系の量子ダイナミクスの研究 |
遠山 貴巳 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
動的密度行列繰り込み群法による多軌道ハバード模型の電荷・スピン励起スペクトルの研究 |
白川 知功 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
大規模並列計算機を用いた強相関量子多体系数値シミュレーションコードの開発とその応用 |
Rongyang Sun |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
Development of quantum algorithms for quantum many-body systems |
幸城 秀彦 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
テンソルネットワーク法による量子多体系のシミュレーション |
Jong-Won Song |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
Development of new long-range corrected densitry functional theory |
Bun Chan |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
Rigorous higher-order DFT |
中嶋 隆人 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
分子科学計算ソフトウェアの開発と応用 |
William Dawson |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
Designing a Bioremediator: Mechanistic Models Guide Cellular and Molecular Specialization |
神谷 宗明 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
メモリ分割並列化された時間依存密度汎関数理論計算プログラムの開発 |
川嶋 英佑 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
第一原理計算ソフトウェアNTChemの開発 |
城地 保昌 |
放射光科学研究センター 先端放射光施設開発研究部門 制御情報・データ創出基盤グループ ビームライン制御解析チーム |
計算機実験を援用するXFELバイオイメージング |