![]() | スーパーコンピュータ HBW TOP |
共同利用計算機HOKUSAIはスーパーコンピュータHOKUSAI BigWaterfall(HBW)とデータ科学基盤HOKUSAI SailingShip(HSS)からなります。
システム概要
HOKUSAI BigWaterfall(HBW)のハードウエアおよび利用可能なソフトウエアの概要はHOKUSAIシステムの概要(2020年6月4日更新)をご参照ください。
なお、Gaussian社製品およびAmberは情報システム部でサイトライセンスを管理しており,希望する研究室には配布することができます。ただしGaussian社製品についてはライセンスの規定上,和光にある研究室の計算機での利用に限り配布可能です。ご希望の方はhpc@riken.jpまでご連絡ください。
研究用のソフトウェアについては詳細はこちらをご覧ください。
利用規約と運用実施手順
スーパーコンピュータ・システム利用規約(日本語) | 令和2年10月19日改定および施行 |
スーパーコンピュータ・システム利用のための運用実施手順(日本語) | 令和2年10月作成 |
利用案内
登録情報更新のお願い
- アカウント申請時と所属などの情報が変更になる場合、速やかに変更申請をご提出ください。
- 変更申請は課題とアカウントの申請ページの説明に従って、アカウント追加・変更申請書(様式3)をオンライン申請システムにより提出して下さい。
- 課題代表者が変わる場合は、hpc@riken.jpまでメールでご連絡下さい。
研究発表時のお願い
理化学研究所の共同利用計算機システムを利用した成果発表には、利用したことを明記したものが必要です。記述に関する形式、場所などは問いませんので、論文発表などの成果発表をする際には、必ず明記してください。
また理研が主務でない方の場合は理研の所属を主務と併記していただくか、それができない場合は理研の共同研究者名を記載してください。
画像の提供について
HOKUSAI利用者の方には研究発表などのためにHOKUSAIの写真、ロゴデータを配布しています。HOKUSAIポータルのDocuments→User’s Guideの下に設けたリンクから入手してください。(現在利用者ではなくポータルにログイン出来ない方で利用をご希望の方は用途をお書き添えの上hpc@riken.jpまでご連絡ください。原則として研究発表の用途に限りますがそれ以外でも許可できる目的の場合はご提供します。)
連絡先
E-mail: