| 利用者氏名 |
所属 |
研究課題 |
| 白川 知功 |
創発物性科学研究センター 強相関物理部門 計算量子物性研究チーム |
大規模並列計算機を用いた強相関量子多体系数値 シミュレーションコードの開発とその応用 |
| Henri Saarikoski |
創発物性科学研究センター 量子情報エレクトロニクス部門 スピン物性理論研究チーム |
Spin transport in complex spin-orbit fields in mesoscopic structures |
| 坪田 健一 |
光量子工学研究領域 光量子技術基盤開発グループ 先端光学素子開発チーム |
細胞運動のバイオメカニクスシミュレーション |
| Gen Luo |
環境資源科学研究センター 先進機能触媒研究グループ |
Mechanism Studies on the Metal-mediated Homogeneous Chemical Reactions |
| 平野 秀典 |
生命システム研究センター 生命モデリングコア 計算分子設計研究チーム |
計算化学的手法によるタンパク質の機能理解と制御分子に関する研究 |
| 尾嶋 拓 |
生命システム研究センター 生命モデリングコア 分子機能シミュレーション研究チーム |
拡張アンサンブル計算によるタンパク質・リガンド結合自由エネルギー解析法の開発 |
| Kam Zhang |
ライフサイエンス技術基盤研究センター 構造・合成生物学部門 構造生物学グループ 構造バイオインフォマティクス研究チーム |
Computational structure-based design of protein inhibitors |
| 新谷 栄悟 |
計算科学研究機構 研究部門 連続系場の理論研究チーム |
レプトン及び核子の電磁気形状因子に関する格子QCD計算 |
| 武田 真滋 |
計算科学研究機構 研究部門 連続系場の理論研究チーム |
有限温度QCDの相構造解析 |
| 松永 康佑 |
計算科学研究機構 研究部門 粒子系生物物理研究チーム |
大規模生体分子系におけるマルチレゾリューション手法の開発 |
| Ranjbar Ahmad |
計算科学研究機構 研究部門 量子系物質科学研究チーム |
Atomistic modeling of the properties of MAX phase and MXenes structures from first-principles |
| Mohammad KHAZAEI |
計算科学研究機構 研究部門 量子系物質科学研究チーム |
Computational discovery of novel ternary boride phases |
| Sandro Sorella |
計算科学研究機構 研究部門 量子系物質科学研究チーム |
Large scale simulations in correlated lattice models |
| 油谷 克英 |
放射光科学総合研究センター 利用システム開発研究部門 生物試料基盤グループ |
変性状態における蛋白質構造のMDシミュレーション |
| 土井 琢身 |
仁科加速器研究センター 初田量子ハドロン物理学研究室 |
格子量子色力学を用いたハドロン間力の決定 |
| 仁尾 真紀子 |
仁科加速器研究センター 初田量子ハドロン物理学研究室 |
レプトン異常磁気能率のQED摂動10次項の数値計算 |
| Shukri Sulaiman |
仁科加速器研究センター 岩崎先端中間子研究室 |
Computational Studies of Muon Locations, Electronic Structures and Electron Transport in High Tc Superconductor, Organic, Organometallic and Biological Systems |
| 磯部 忠昭 |
仁科加速器研究センター 櫻井RI物理研究室 |
RIBFにおける重RI衝突を用いた非対称原子核核物質状態方程式の実験的研究 |
| 大木 洋 |
仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター 計算物理研究グループ |
Nucleon calculations for particle and nuclear physics |
| 青木 保道 |
仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター 計算物理研究グループ |
物理点上における陽子崩壊の格子QCD計算 |
| 出渕 卓 |
仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター 計算物理研究グループ |
Precise Determination of Muon g-2 using Chiral Quark action |
| Christopher Kelly |
仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター 計算物理研究グループ |
Lattice QCD calculation of direct CP violation in kaon decays |
| 畠山 允 |
産業連携本部 イノベーション推進センター 中村特別研究室 |
機能性分子の揺らぎと量子化学に関する理論的研究 |
| 水田 晃 |
戎崎計算宇宙物理研究室 |
一般相対論的磁気流体シミュレーションによるブラックホール降着円盤の動的性と宇宙線加速 |
| 飯高 敏晃 |
戎崎計算宇宙物理研究室 |
Structure and properties of materials in the deep earth and planets |
| 飯高 敏晃 |
戎崎計算宇宙物理研究室 |
Prediction of Crystal Structure and Properties |
| Yi Luo |
侯有機金属化学研究室 |
Computational Studies on the Electronic Structures and the Reaction Mechanisms of Rare-Earth- and Transition-Metal Complexes |
| Yousoo Kim |
Kim表面界面科学研究室 |
Theoretical study of interaction between tunneling electrons and individual molecules at surfaces |
| 森 貴治 |
杉田理論分子化学研究室 |
レプリカ交換法による生体分子系の構造サンプリング |
| 八木 清 |
杉田理論分子化学研究室 |
QM/MM法に基づく非調和振動解析の開発と生体分子・高分子材料への応用 |
| 松岳 大輔 |
杉田理論分子科学研究室 |
データ駆動型分子動力学計算で解明する細胞環境の生体分子ダイナミクス |
| 内山 真伸 |
内山元素化学研究室 |
理論計算と実験化学を用いた反応/機能解析 |
| Robert Peters |
柚木計算物性物理研究室 |
spin-textures in strongly correlated systems with strong spin-orbit interaction |
| 正木 晶子 |
柚木計算物性物理研究室 |
並列化量子モンテカルロ法の開発と格子ボース粒子系における新奇な臨界現象の探索 |
| 姫野 雅子 |
情報基盤センター 計算工学応用開発ユニット |
遺伝的アルゴリズムとVOF-QUICK法による血管形状決定機構の解明 |
| 後藤 信一 |
情報基盤センター 計算工学応用開発ユニット |
MD計算を用いたGP1bのmutantとリガンドの結合構造解明 |
| 森次 圭 |
情報基盤センター 計算工学応用開発ユニット |
タンパク質・核酸など生体高分子の分子シミュレーション |
| 中田 真秀 |
情報基盤センター 計算工学応用開発ユニット |
第一原理大規模データ及び機械学習に依る有機イメージセンサーの開発 |