利用者氏名 |
所属 |
研究課題 |
大田 雅照 |
科技ハブ産連本部 医科学イノベーションハブ推進プログラム 医薬プロセス最適化プラットフォーム推進グループ |
創薬プロセス効率化を目指した機械学習のための学習データの作成 |
千葉 峻太朗 |
科技ハブ産連本部 医科学イノベーションハブ推進プログラム 医薬プロセス最適化プラットフォーム推進グループ 分子設計インテリジェンスユニット |
Development of a molecular mechanics force field based on quantum mechanics and verification using crystal and liquid structures |
金田 亮 |
科技ハブ産連本部 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラム 融合研究推進グループ 健康予測チーム |
心臓シミュレーターUT-Heartと粗視化分子シミュレーターCafeMolの架橋 |
野田 祐輔 |
科技ハブ産連本部 バトンゾーン研究推進プログラム 中村特別研究室 |
人工光合成に向けた遷移金属酸化物表面の第一原理電子状態計算 |
丑田 公規 |
開拓研究本部 東原子分子物理研究室 |
水溶液中の糖たんぱく質の構造の研究 |
岡本 隆之 |
開拓研究本部 石橋極微デバイス工学研究室 |
プラズモニックナノ構造の光学特性の解析 |
Francesco Fenu |
開拓研究本部 戎崎計算宇宙物理研究室 |
Study on the performances of the JEM-EUSO mission |
石峯 康浩 |
開拓研究本部 戎崎計算宇宙物理研究室 |
火山噴火に伴う津波等の流体現象の数値解析 |
町屋 秀憲 |
開拓研究本部 加藤ナノ量子フォトニクス研究室 |
空気モードナノビーム共振器の構造最適化 |
藤山 茂樹 |
開発研究本部 加藤分子物性研究室 |
第一原理計算による分子性導体の高圧下電子状態 |
圓谷 貴夫 |
開拓研究本部 加藤分子物性研究室 |
第一原理計算による分子性物質の構造と電子状態に関する理論研究 |
山田 太郎 |
開拓研究本部 Kim表面界面科学研究室 |
基板表面上の脂質分子膜構造の分子軌道計算 |
三輪 邦之 |
開拓研究本部 Kim表面界面科学研究室 |
絶縁体超薄膜を蒸着した金属基板の誘電特性の解明 |
今田 裕 |
開拓研究本部 Kim表面界面科学研究室 |
固体表面上での金属フタロシアニン錯体の電子状態の解明 |
Chi ZHANG |
開拓研究本部 Kim表面界面科学研究室 |
Exploring on-surface photo-synthesis under ultrahigh vacuum conditions |
Yi Luo |
開拓研究本部 侯有機金属化学研究室 |
Computational Studies on the Electronic Structures and the Reaction Mechanisms of Rare-Earth- and Transition-Metal Complexes |
Yichen Zhang |
開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 |
Radiative Transfer Simulation for Massive Star Formation |
荒田 幸信 |
開拓研究本部 佐甲細胞情報研究室 |
線虫の寿命解析 |
五月女 宜裕 |
開拓研究本部 袖岡有機合成化学研究室 |
あたらしい遷移金属錯体の創製と新反応への展開 |
三瓶 悠 |
開拓研究本部 袖岡有機合成化学研究室 |
生理活性物質のコンホメーション解析とエネルギー計算 |
平井 剛 |
開発研究本部 袖岡有機合成化学研究室 |
生物活性分子のコンホメーション解析 |
田中 拓男 |
開拓研究本部 田中メタマテリアル研究室 |
光メタマテリアルの電磁場解析 |
岩村 宗高 |
開拓研究本部 田原分子分光研究室 |
遷移金属錯体の超高速ダイナミクスの研究 |
Liyi Gu |
開拓研究本部 玉川高エネルギー宇宙物理研究室 |
Atomic data for next-generation X-ray astrophysics |
Gilles FERRAND |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
Supernova remnants: from the explosion to the interstellar medium |
伊藤 裕貴 |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
輻射輸送計算から探るガンマ線バーストの放射機構 |
Oliver Just |
開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 |
Radiation-hydrodynamics simulations of central engines of short gamma-ray bursts |
Pulak Kumar Ghosh |
開拓研究本部 Nori理論量子物理研究室 |
Transport properties of self-propelled micro-swimmers |
Joosun Yun |
開発研究本部 平山量子光素子研究室 |
Design of high performance THz-QCL and DUV-LED |
中尾 愛子 |
開拓研究本部 前田バイオ工学研究室 |
第一原理計算を利用したX線光電子分光およびX線吸収分光法の理論スペクトルの算出 |
境 祐二 |
開拓研究本部 望月理論生物学研究室 |
Dynamical modeling for chromosomes |
杉本 健太朗 |
開拓研究本部 柚木計算物性物理研究室 |
磁気摩擦における境界条件の効果 |
Robert Peters |
開発研究本部 柚木計算物性物理研究室 |
Spin-textures in strongly correlated systems with strong spin-orbit interaction |
河﨑 史子 |
革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ 医用画像解析チーム |
Linking cellular morphology to single cell transcriptome |
Michiel de Hoon |
生命医科学研究センター 応用計算ゲノミクス研究チーム |
Non-coding RNA structure |
Saumya Agrawal |
生命医科学研究センター 応用計算ゲノミクス研究チーム |
Predicting 3D structure of the human genome |
秋山 泰身 |
生命医科学研究センター 免疫恒常性研究チーム |
胸腺構成細胞の遺伝子発現解析 |
吉田 英行 |
生命医科学研究センター 融合領域リーダー育成プログラム |
免疫細胞の遺伝子発現解析およびエピジェネテック解析 |
Nicolangelo Iannella |
脳神経科学研究センター 記憶持続シナプス分子研究チーム |
Self-organization of synaptic efficacy clusters and symmetry breaking effects across the dendrite via STDP |
Andrea Benucci |
脳神経科学研究センター 視覚意思決定研究チーム |
Analyzing computational mechanisms in the brain by recurrent neural networks |
Greimel Peter |
脳神経科学研究センター 細胞機能探索技術研究チーム |
Protein-Ligand and Protein-Lipid Interaction |
島 康之 |
脳神経科学研究センター 精神疾患動態研究チーム |
気分障害に関与する遺伝子の解析 |
西岡 将基 |
脳神経科学研究センター 精神疾患動態研究チーム |
精神疾患に対する転移因子の役割 |
兼子 峰明 |
脳神経科学研究センター マーモセット神経構造研究チーム |
アクティブビジョンにおける神経活動ダイナミクス |
堤 康雅 |
創発物性科学研究センター 計算量子物性研究チーム |
超伝導/超流動における準粒子励起 |
鈴木 通人 |
創発物性科学研究センター 計算物質科学研究チーム |
強相関電子系の軌道秩序相の電子状態計算手法の開発 |
中野 正浩 |
創発物性科学研究センター 創発分子機能研究チーム |
新規有機半導体材料の開発 |
伹馬 敬介 |
創発物性科学研究センター 創発機能高分子研究チーム |
有機半導体高分子の電子状態計算 |
Collins Ashu Akosa |
創発物性科学研究センター スピン物性理論研究チーム |
Theory of Spintronics in Antiferromagnets |
松浦 慧介 |
創発物性科学研究センター 統合物性科学研究プログラム 動的創発物性研究ユニット |
Identification of the excitation in the strongly correlated material with multiple degrees of freedom by ab-intio calculation |
Nguyen Dinh Dang |
仁科加速器科学研究センター 量子ハドロン物理学研究室 |
Properties of highly excited nuclei |
四日市 悟 |
仁科加速器科学研究センター 放射線研究室 |
高エネルギー原子核物理学 |
磯部 忠昭 |
仁科加速器科学研究センター RI物理研究室 |
RIBFにおける重RI衝突を用いた非対称原子核核物質状態方程式の実験的研究 |
和田 有希 |
仁科加速器科学研究センター 高エネルギー宇宙物理研究室 |
大気中における陽電子の散乱シミュレーションによる対消滅ガンマ線の検証 |
奥野 広樹 |
仁科加速器科学研究センター 加速器基盤研究部 |
LLFP核変換用標的のシミュレーション |
大西 純一 |
仁科加速器科学研究センター 加速器基盤研究部 加速器高度化チーム |
RIBF加速器の電磁場および構造計算 |
Andreas Adelmann |
仁科加速器科学研究センター 加速器基盤研究部 加速器高度化チーム |
Beam Dynamics simulation in accelerators |
望月 優子 |
仁科加速器科学研究センター 雪氷宇宙科学研究開発室 |
超新星爆発と元素合成、その地球環境への影響 |
大西 哲哉 |
仁科加速器科学研究センター 実験装置開発室 RI・電子散乱装置開発チーム |
不安定核生成における熱負荷と放射線損傷計算 |
市原 卓 |
仁科加速器科学研究センター 実験装置運転・維持管理室 情報処理技術チーム |
RIBFビーム実験生データのバックアップ/研究記録管理 |
市田 裕之 |
仁科加速器科学研究センター イオン育種研究開発室 生物照射チーム |
ゲノム配列情報に基づくバイオインフォマティクス解析 |
石井 公太郎 |
仁科加速器科学研究センター イオン育種研究開発室 生物照射チーム |
植物性染色体の非組換え領域の欠失マッピング |
田中 鐘信 |
仁科加速器科学研究センター 安全業務室 |
仁科加速器科学研究センターの放射線安全評価 |
久徳 浩太郎 |
数理創造プログラム |
磁気流体力学によるブラックホール・中性子星連星の合体シミュレーション |
Chia Cheng Chang |
数理創造プログラム |
Extracting hadronic observables from quantum annealing |
小松 輝久 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム |
計算機による結合自由エネルギー評価手法の研究 |
小山 洋平 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム |
長時間分子動力学シミュレーションのデータ解析プログラムの開発と応用 |
近藤 寛子 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム |
電位依存性イオンチャネルの分子動力学シミュレーション |
佐藤 竜馬 |
生命機能科学研究センター 計算分子設計研究チーム |
Theoretical analyses of the function of bule light photoreceptor |
本多 久夫 |
生命機能科学研究センター 形態形成シグナル研究チーム |
多細胞生物の形態形成 |
Kam Zhang |
生命機能科学研究センター 構造バイオインフォマティクス研究チーム |
Protein structure prediction and design |
渡邉 千鶴 |
生命機能科学研究センター 創薬分子設計基盤ユニット |
高精度生体分子シミュレーションとインシリコスクリーニングへの応用 |
竹本 千重 |
生命機能科学研究センター タンパク質機能・構造研究チーム |
電子顕微鏡による単粒子解析 |
二階堂 愛 |
生命機能科学研究センター バイオインフォマティクス研究開発ユニット |
Development of machine learning techniques for DNA sequencing data |
木田 直樹 |
生命機能科学研究センター 発生幾何研究チーム |
大変形と組織成長を伴う生体組織の連続体力学を用いた定式化と数値解析手法の開発 |
柴田 達夫 |
生命機能科学研究センター フィジカルバイオロジー研究チーム |
計算発生生物学の展開 |
Gen Luo |
環境資源科学研究センター 先進機能触媒研究グループ |
Density functional theory studies on the mechanisms of transition metal mediated chemical transformations |
河村 伸太郎 |
環境資源科学研究センター 触媒・融合研究グループ |
触媒反応の機構研究 |
山口 滋 |
環境資源科学研究センター 触媒・融合研究グループ |
分子構造の回帰分析に基づく触媒の最適形状探索 |
野川 俊彦 |
環境資源科学研究センター ケミカルバイオロジー研究グループ |
天然化合物の絶対立体配置決定への計算科学的アプローチ |
伊藤 研悟 |
環境資源科学研究センター 環境代謝分析研究チーム |
代謝混合物のNMRシグナルのin silico同定法の高度化 |
イリエシュ ラウレアン |
環境資源科学研究センター 機能有機合成化学研究チーム |
有機化合物の直裁的かつ選択的カップリング反応の開発 |
Fumie Costen |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
Computation of electromagnetic wave propagation in the human body |
竹本 智子 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
画像処理法の性能評価システムsommelierの研究開発 |
古川 大記 |
光量子工学研究センター 画像情報処理研究チーム |
間質性肺炎の診断・予後予測における機械学習の活用に関する研究 |
時実 悠 |
光量子工学研究センター テラヘルツ光源研究チーム |
Calculation of metamaterial devices and plasmonics devices. |
若林 泰生 |
光量子工学研究センター 中性子ビーム技術開発チーム |
理研小型中性子源RANSの開発のための独自関数および核データライブラリーを用いた中性子発生計算 |
今村 俊幸 |
計算科学研究センター 大規模並列数値計算技術研究チーム |
大規模・高並列・高性能な数値計算ソフトウェアライブラリの研究開発 |
新谷 栄悟 |
計算科学研究センター 連続系場の理論研究チーム |
格子QCDを用いた素粒子現象論の研究 |
Jong-Won Song |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
Development of new long-range corrected densitry functional theory |
Bun Chan |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
Rigorous higher-order DFT |
中嶋 隆人 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
分子科学計算ソフトウェアの開発と応用 |
米原 丈博 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
分子集合系の光化学反応電子動力学の解明に向けた量子動力学法の構築 |
澤田 啓介 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
新規光触媒材料の大規模探索のための効率的な計算手法の開発 |
松岡 貴英 |
計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム |
新規機能電子デバイスのための電子材料設計 |
曽田 繁利 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
二次元強相関系の量子ダイナミクス研究 |
遠山 貴巳 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
キャリアドープされたモット絶縁体の励起スペクトル |
Ahmad Ranjbar |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
Atomistic modeling of the properties of MAX phase and Mxenes structures from first-principles |
Mohammad Khazaei |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
Computational discovery of novel ternary boride phases |
獅子堂 達也 |
計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム |
単層FeSeにおける量子スピンゆらぎ |
南 一生 |
計算科学研究センター 運用技術部門 チューニング技術ユニット |
FX100を用いたチェックスイート性能評価 |
三上 和徳 |
計算科学研究センター フラッグシップ2020プロジェクト アプリケーション開発チーム |
計算性能の統計可視化ライブラリPMlibの開発 |
中村 宜文 |
計算科学研究センター フラッグシップ2020プロジェクト アプリケーション開発チーム |
ポスト「京」時代に向けた格子QCDアプリケーションの最適化と性能評価 |
石川 裕 |
計算科学研究センター フラッグシップ2020プロジェクト システムソフトウェア開発チーム |
通信・ファイルI/Oに関する研究開発 |
井内 聖 |
バイオリソース研究センター 実験植物開発室 |
次世代シーケンサーを用いたバイオリソースの特性解析 |
山崎 俊夫 |
放射光科学研究センター NMR研究開発部門 NMR開発グループ 次世代NMR装置開発チーム |
生命分子の実験的制限付き構造決定 |
米倉 功治 |
放射光科学研究センター 利用技術開拓研究部門 生体機構研究グループ |
イオン散乱因子の計算 |
高橋 修 |
放射光科学研究センター 利用システム開発研究部門 物理・化学系ビームライン基盤グループ 軟X線分光利用システム開発チーム |
Electronic structure calculations on adhesive interface |
検崎 博生 |
情報システム本部 情報セキュリティ・システム部 情報化戦略・基盤課 |
生体分子の粗視化/全原子シミュレーション |
杉山 和靖 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
移動境界流れの数値シミュレーションに関する研究開発 |
野田 茂穂 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Devleopment of blood flow simulator using medical images |
飯高 敏晃 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Prediction of Crystal Structure and Properties |
飯高 敏晃 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Materials properties under extreme conditions: Understanding planets in depth |
髙橋 直也 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
並列計算技術の数値流体力学への応用 |
深作 和明 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Computational fluid dynamics for neurointervention |
伊井 仁志 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
データ同化血流シミュレーションの研究開発 |
五十嵐 潤 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Development of a neural network model of cortico-thalamic circuit |
柿田 晋平 |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
時空間並列化有限要素法に基づく高速大規模電磁界解析 |
Nguyen Van Hong |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Structure and properties of oxide melts |
Le The Anh |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
Magma from the early Earth to the current Earth |
Xiaolong Wang |
情報システム本部 研究開発部門 計算工学応用開発ユニット |
The numerical analysis of oxygen transport in the microcapillary network. |