![]() | 一般利用 General use |
(課題番号順)
和光研究所
基幹研究所
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 内山 真伸 | 先進機能元素化学研究チーム | 理論化学と合成化学のインテグレーション反応開発 |
| 飯高 敏晃 | 戎崎計算宇宙物理研究室 | Prediction of Crystal Structure and Properties |
| 水田 晃 | 戎崎計算宇宙物理研究室 | 一般相対論的磁気流体シミュレーションによる相対論的ジェット形成 |
| 李 秀栄 | 杉田理論分子科学研究室 | タンパク質による糖鎖認識の結合自由エネルギー計算 |
| 杉田 有治 | 杉田理論分子科学研究室 | 粗視化分子モデルを用いた信号伝達経路上のリン酸化酵素複合体とクロマチンの動的モデリング |
| Yi Luo | 侯有機金属化学研究室 | Computational Studies on Rare-Earth-Metal Polyhydride Clusters and Their Catalytic Activations of Organic Substrates |
| 柚木 清司 | 柚木計算物性物理研究室 | 大規模並列計算機を用いた強相関格子系数値シミュレーションコードの開発とその応用 |
| 金 有洙 | Kim表面界面科学研究室 | Theoretical study of interaction between tunneling electrons and individual molecules at surfaces |
光量子工学研究領域
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| Sheng Wang | 光量子技術基盤開発グループ 中性子ビーム技術開発チーム | Simulation and design of a transportable and compact neutron source based radiography system for industrial applications |
脳科学総合研究センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| Nicolangelo Iannella | Launey研究ユニット | Self-organization of synaptic efficacy clusters and symmetry breaking effects across the dendrite via STDP |
仁科加速器研究センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 仁尾 真紀子 | 初田量子ハドロン物理学研究室 | レプトン異常磁気能率高精度理論計算 |
| 加堂大輔 | 初田量子ハドロン物理学研究室 | 格子計算によるゲージ重力対応の数値的検証 |
| 佐々木 勝一 | 初田量子ハドロン物理学研究室 | 格子QCD計算に基づくハイペロンβ崩壊の研究 |
| 福川 賢治 | 肥山ストレンジネス核物理研究室 | クォーク模型バリオン間相互作用による少数バリオン系の系統的研究 |
| 田中 鐘信 | 安全業務室 | 仁科加速器研究センターの放射線安全評価 |
| 新谷 栄悟 | 理研BNL研究センター 理論研究グループ | 格子理論を用いた素粒子現象論の研究 |
| 新谷 栄悟 | 理研BNL研究センター 理論研究グループ | 格子QEDを用いたグラフェンモデルの数値的解析 |
| 青木 保道 | 理研BNL研究センター 計算物理研究グループ | 中性Bメソン混合と崩壊定数の高精度計算 |
| Meifeng Lin | 理研BNL研究センター 計算物理研究グループ | Nucleon Structure from Lattice QCD with Domain Wall Fermions |
HPCI計算生命科学推進プログラム
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 木寺 詔紀 | HPCI計算生命科学推進プログラム | タンパク質・核酸など生体高分子の分子シミュレーション |
情報基盤センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 姫野 雅子 | 情報基盤センター | 遺伝的アルゴリズムとVOF/QUICK法による血管形状決定機構の解明 |
| 三澤 計治 | 情報基盤センター | ハブ(Protobothrops flavoviridis)のゲノムアセンブリ |
社会知創成事業
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 緒方 浩二 | イノベーション推進センター 中村特別研究室 | 光合成膜蛋白質PSIIと脂質二重膜のシミュレーション |
| 畠山 允 | イノベーション推進センター 中村特別研究室 | 光合成及び光合成模倣系におけるプロトンと金属で制御された電子移動反応の理論的研究 |
| 緒方 浩二 | イノベーション推進センター 中村特別研究室 | フラグメントアセンブリ法と量子化学計算を用いた蛋白質立体構造予測 |
| 若林 政光 | イノベーション推進センター 中村特別研究室 | 量子化学における新規手法の開発とそれを用いた生体分子およびそのモデル化合物の理論的研究 |
| 若林 政光 | イノベーション推進センター 中村特別研究室 | 多数の量子ドットからからなる系における近接場光相互作用による光エネルギー移動を利用した新規計算機概念の提案 |
| 畠山 允 | イノベーション推進センター 中村特別研究室 | 光合成および光合成模倣系における水分解活性構造の解明 |
横浜研究所
ライフサイエンス技術基盤研究センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| Kam Zhang | 構造・合成生物学部門 構造バイオインフォマティクス研究チーム | Protein Folding Prediction Using X-ray Diffraction Data as Constraints |
| Kam Zhang | 構造・合成生物学部門 構造バイオインフォマティクス研究チーム | Computational structure-based design of protein inhibitors |
| 本間 光貴 | 構造・合成生物学部門構造バイオインフォマティクス研究チーム | 多数の量子ドットからからなる系における近接場光相互作用による光エネルギー移動を利用した新規計算機概念の提案 |
神戸研究所
ライフサイエンス技術基盤研究センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 福地 知則 | 生命機能動的イメージング部門 次世代イメージング研究チーム | 新規PET装置の臨床応用へ向けた検討 |
生命システム研究センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 平野 秀典 | 生命モデリングコア 計算分子設計研究グループ | 計算科学的手法を用いたタンパク質の機能理解と制御分子の研究 |
| 小山 洋平 | 生命モデリングコア 計算分子設計研究グループ | 原子間相互作用摂動解析による生体分子機能の解析と制御 |
| 高橋 恒一 | 生命モデリングコア 生化学シミュレーション研究チーム | 高性能生化学ネットワークシミュレーションの研究 |
| 狩野 康人 | 生命モデリングコア 分子機能シミュレーション研究グループ | 細胞内混雑下における生体高分子の構造およびダイナミクス |
播磨研究所
放射光科学総合研究センター
| 利用者氏名 | 所属 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 油谷 克英 | 利用システム開発研究部門 生物試料基盤グループ | 変性状態における蛋白質構造のMDシミュレーション |
English
