「共同利用計算機HOKUSAI」カテゴリーアーカイブ
2023年8月16日HBW2説明会開催のお知らせ[QAを公開]

[7/26 お知らせを掲載]

[8/16 資料を公開]

[9/8 Q&Aを公開]

2023年11月末をもってスーパーコンピュータHOKUSAI BigWaterfall(HBW)の運用が終了となり、
2023年12月頭から新しいHOKUSAI BigWaterfall2(HBW2)の運用が始まります。
これに伴い、下記の日程でHBW2の利用者説明会を行います。

【日時】 8月16日(水)14時から(質疑応答を含めて90分程度)
【会場】 Zoom
Web会議への接続方法については、までお問合せ下さい。
(利用者へのメールやslackでのお知らせにも接続先は記載しています。)

参加申し込みは不要です。

【言語】日本語(資料は日本語と英語)

【内容】
– HBW2の概要と運用方針
– HPCIの概要と申請の流れ
【資料】
・資料は以下からダウンロードしてください。
hbw2_handout2308_jp.pdf

・説明会の質疑応答は以下になります。
HBW_user_meeting2308_jp.pdf

問い合わせ先

情報統合本部 情報システム部 研究基盤課
E-mail アドレス:

HBW2022年度利用報告書受付を開始しました
スーパーコンピュータHOKUSAI BW利用者にメールでアナウンスしましたとおり、2022年度利用報告書(全プロジェクト対象)の受付を開始しました。

受付期間


開始:2023年2月9日 午後3時
終了:2023年3月2日 午後5時
注意事項
  • 申請システムは締切時間になれば自動的に閉じられますので、事前に余裕をもって提出してください。
    • 受付完了時刻までにアップロードが完了している必要があります。
  • 提出期限までに報告書の提出がない場合は、メンバー全員が来年度以降のスーパーコンピュータができなくなるのでご注意ください。

リンク

節電対応としてのデータ科学基盤利用負担金免除のお知らせ

節電対応としてのデータ科学基盤利用負担金免除

理研全体の節電対応のために、各研究室で利用中の計算機やストレージなどの計算リソースをデータ科学基盤HOKUSAI SailingShip(SS)に移動を進めます。移行を促進するために移行分のSSの利用負担金を免除します。

対象
  • 理研の全事業所のサーバやストレージで利用中のものを2022年12月から2023年2月までにSSに移行完了するもの。
    • 移行期間は必要最小限とし、原則1ヶ月以内とする。
  • 電源を入れて利用中のものに限り、ノートPCなどは含まない。
    • 夏場の節電対応などで電源を落としているものは対象に含むものとする。
利用負担金を免除する計算リソース
  • 移行開始後から2024年3月末までの利用負担金を免除
  • 原則、移行元の計算リソースのCPUの1物理コアにつき2 vCPU分の利用負担金を免除
    • 研究室当たりの上限はSS10ノード分(920 vCPU)
  • 移行元のストレージの実効容量分の利用負担金を免除
    • 研究室当たりの上限は100 TB
申請手順
  1. 以下で示す申請内容を にメールで申請
    • 受理と案内を受け取る
  2. SSへの移行作業
    • SSでプロジェクト作成
    • SSでシステム構築
    • SSへデータ移行
    • 移行完了後に連絡
  3. 移行元の計算リソース利用終了の確認
    • 情報システム部により現地で確認
申請内容
  1. 申請者名
  2. 支払責任者
    • SSのプロジェクトの支払責任者と同じであること。
    • 事前に許可を取り、申請のメールのCCに入れること。
  3. 支払責任者の所属
    • センタ名や研究室名など
  4. 移行後に電源を落とす計算資源
    • 計算資源の利用内容
    • サーバの総コア数
      • 計算機毎の内訳をCPUの種類も含めて
    • ストレージの実効容量
  5. 移行期間
    • 原則1ヶ月以内とすること。
    • ある程度システムの規模が大きくて、移行の可否も含めて不透明な場合はご相談下さい。
      • システムの概要や移行に際しての懸念点を教えてください。
申請の例
  1. 申請者名:理研 太郎
  2. 支払責任者:和光 次郎
  3. 支払責任者の所属:XXセンターXX研究室
  4. 移行後に電源を落とす計算資源
    計算資源の利用内容:XX実験データの保存と解析用
    サーバの総コア数:360コア
    ログインノード1台:Intel Xeon Gold 6148(20コア) x 2CPU
    計算ノード8台:Intel Xeon Gold 6148(20コア) x 2CPU
    ストレージ実効容量:10 TB(NetApp EXXXX 2台)

  5. 移行期間:12月21日から1月20日
その他
  • SSの利用情報
  • SSにおけるPIaaS利用支援12月中2023年1月上旬に公開予定
    • 最低限のVMイメージと構成管理ツールAnsibleのplaybookの提供の組み合わせ
    • アカウント管理(LDAP)、ファイルサーバ(samba、NFS)、リモートデスクトップ(rdp、vnc)
    • PCクラスタ構築(slurm、singularity)
お問合せ先

E-mail: