![]() | PCでWebメールを使う |
最終更新日: 2019年3月7日
WebMailer オンラインマニュアル
本Webページで紹介していない SYNCDOT WebMailer の機能の詳細は、ログイン後「ヘルプ」→「オンラインヘルプ」を参照してください。
ログインする
- https://postman.riken.jp にアクセスします。
- 表示言語の指定はログイン時に行います。
- Postman のアカウント( xxxx@riken.jp の xxxx の部分)とパスワードを入力して「ログイン」をクリックしてください。
メールを受信する
-
受信箱を開いて「受信」
アイコンをクリックします。
返信する
-
「返信」
アイコンをクリックします。
- 下向き三角のアイコンから「返信」「送信者に返信」「全員に返信」のサブメニュー
を選択できます。
アイコンをクリックするだけだと「返信」が適用され、メールの設定に依存します(メッセージヘッダの From: と Reply-To: の設定) 。メーリングリストへの返信時には注意してください。
メールを転送する
-
「転送」
アイコンをクリックします。
-
「転送」には「転送」と「添付して転送」を選ぶサブメニュー
があります。
アイコンをクリックするだけだと、前回の設定が適用されます。
新規メールを作成する
-
「作成」
アイコンをクリックします。
アドレス帳から宛先を入力する
- メール作成画面で「アドレス帳」
アイコンをクリックします。
- アドレス帳が開きます。(1)個人→(2)個人アドレス帳、をクリックします。
(3)宛先などに設定したいアドレスを選択してアイコンをクリックします。
設定が終わったら(4)「メール作成画面に反映」をクリックします。 - メール作成画面に戻るので、件名や内容を入力して「送信」
アイコンをクリックします。
ログアウトする
-
アイコンをクリックします。
プロファイルの設定
- 「ツール」→「プロファイルの設定」を選択します。
- 「 profile1(標準)」を選んで「編集」をクリック。
- 以下を参考に設定してください。
プロファイル名 わかりやすい名前を付けます(和光内メール用/理研和光外用/理研外部、など) メールアドレス 複数のアドレスを持っている人はプルダウンから選択します 表示名 送信先のメーラーで受信された際 From として表示される文字列です 署名 このプロファイルで使う署名を設定します Cc: 、Bcc: 必要に応じて設定します 返信先( Reply-To) 必要に応じて設定します (→ヒント) ヒント: 「Reply-To」「Reply-To」を指定すると、受信者がメーラーで「返信」ボタンを押したときに、送信元のアドレスではなく、ここで指定したアドレスに返信するように設定できます。
必要な項目を設定したら「適用」をクリックします。
- 「保存」をクリックして設定を保存します。
- 上記の例で設定したプロファイルを使ってメールを作った例です。赤枠内に表示されている「プロファイル名」は受信先では表示されません。複数のプロファイル(理研内用/理研外用、など)を設定している場合は
を押して一覧から選択します。
- メールのプレビュー画面は下図のとおりです。
フォルダ管理
新規フォルダ作成
- 新規に作成したいフォルダの親フォルダを選択、右クリック(Macの1ボタンマウスはCommand+クリック)して「フォルダの新規作成」を選択します。
- 新規に作成するフォルダの名前を入力して「OK」します。
フォルダ名変更
- 名前を変更したいフォルダを選択、右クリック(Macの1ボタンマウスはCommand+クリック)して「名前の変更」を選択します。
- 新しいフォルダ名を入力して「OK」します。
フォルダの移動
- 移動したいフォルダを選択、右クリック(Macの1ボタンマウスはCommand+クリック)して「移動」を選択します。
- プルダウンメニューから、移動先の親フォルダを選択して「OK」します。
フォルダの削除
削除したいフォルダを選択、右クリック(Macの1ボタンマウスはCommand+クリック)して「削除」を選択します。


振り分け設定
Spam振り分け
迷惑メール自動隔離サービス をご覧ください。
ルールによるフォルダへの振り分け
- 「ツール」→「振り分け設定」をクリックします。
- 「新規作成」をクリックします。
- 振り分け名、ルール、振り分け先・振り分け時のオプション、を指定して「適用」をクリックします。
- 「適用」をクリックします。